諏訪原城は天正元年(1573)武田勝頼が遠江侵攻の拠点とするため、馬場信春に命じて築かれました。駿河から遠江に入る要衝の地にある牧ノ原台地に作られた諏訪原城は
高天神城攻略のための陣城として、攻略後は兵站地としての役割を担ったそうです。

通称、呼び名 牧野城、扇城
城郭構造 山城
天守構造 なし
築城主 馬場信春
築城年 天正元年(1573年)
主な城主

今福顕倍、今川氏真

遺構

土塁、曲輪、堀、馬出、井戸な

指定文化財

国史跡

定休日

なし

費用

無料

周辺地図




みんなのレビュー