藤堂高虎が1611年徳川家康の豊臣家討伐に備え西に拡張、高さ30メートルの高石垣をめぐらされたが、建設中の1612年に起きた大暴風で倒壊し、またその後の幕府が城普請を厳しく禁止したこともあり再建されなかった。 現在の天守閣は昭和10年政治家川崎克氏により復興されました。

通称、呼び名 白鳳城、伊賀上野城
城郭構造 梯郭式平山城
天守構造 5層天守閣(完成間近に倒壊) 層塔型3層3階(木造・1935年模擬)
築城年 筒井定次
主な改修者

藤堂高虎

主な城主

筒井定次、藤堂氏

遺構

石垣、堀、武具蔵

指定文化財

国指定史跡
天守は伊賀市指定文化財

営業時間

午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)

定休日

12月29日~31日

費用

大人500円
こども200円

周辺地図





みんなのレビュー