平安時代の逸見清光(甲斐源氏)の居城と伝わる。
戦国時代には武田晴信期の信濃侵攻に際して侵攻ルートの中継地点になっていたとも考えられている。


場所がちょっと解り辛いので、訪れる際には事前に位置の確認をされると良いでしょう。

埼玉県の杉山城址に雰囲気が似ている城址でした。
山城ですが高低差が緩いので、ほとんど疲れないで見学できると思います。

通称、呼び名 茶臼山城
城郭構造 山城
天守構造 無し
築城主 甲斐源氏逸見氏
築城年 平安時代頃
主な改修者

武田氏

主な城主

逸見氏、武田氏

遺構

郭、土塁、掘、くいちがい虎口、竪堀

指定文化財

国指定史跡

営業時間

午前9時から午後5時(入館は午後4時30分まで)

電話番号 0551-20-5505
定休日

月曜日(休日の場合はその直後の休日でない日)・休日の翌日・12月28日~1月4日

費用

ふるさと歴史館 入場料200円

周辺地図





みんなのレビュー