村上城は室町時代に本庄氏が地頭として入り城を築いたのが始まりと言われる。
その後、勢力拡大した本庄氏は戦国時代には上杉謙信とも戦うものの、家臣となって上杉家の会津移封に同行。堀秀政の家臣、村上頼勝が入封し、本庄城から村上城へ改称。現在の遺構である近世城郭に大改修された

通称、呼び名 舞鶴城、本庄城
城郭構造

平山城

天守構造

望楼型3重

築城主 本庄氏
築城年

不明(1500年代)

主な改修者

村上頼勝・松平直矩

主な城主

本庄氏、堀氏、内藤氏

遺構

石垣、堀

指定文化財

国史跡

周辺地図




みんなのレビュー