源姓足利氏の祖、足利義兼が文治年間に館を築いたといわれる。中世武士館の典型と言われるもので、一辺が200mほどの方形状で、周囲には堀と土塁が廻っています。

現在は鑁阿寺(ばんなじ)というお寺。本堂は国宝に指定されるとかされたとか。日本100名城に指定されているが、お寺としての方が有名。

通称、呼び名 鑁阿寺館
城郭構造 中世武士館
築城主 足利義兼
築城年 文治年間
主な改修者

足利氏

主な城主

足利氏

遺構

堀、土塁、門、仏殿社

指定文化財

県指定文化財

周辺地図





みんなのレビュー