騎西城は戦国時代から江戸初めまであったお城で、戦国時代には小田顕家・助三郎父子、
成田泰喬が居城し、江戸時代には松平康重、大久保忠常・忠職父子が二万石を賜っていました。

永禄6年(1563)上杉憲勝が守る武蔵松山城が北条・武田に包囲されたことを受け、
謙信は越後から急ぎ、救援に出張ります。が、埼玉の北本に来たところで城は陥落。
目前まで来ながら北条・武田に攻略され、しかもその陥落は救援を待てず
上杉憲勝が勝手に降伏しちゃってのことなもんだから、謙信はそりゃ怒りまくり!

どっか城のひとつも落とさなきゃ気が済まない! のこのこ越後に戻れるか!

と騎西城をロックオンするやすごい勢いで攻め込むと、城にこもっていた女子供まで
「一人残らず撫で斬りにせよ」で落城させ、鬱憤ばらしをしたという・・・Σ(゚Д゚)!

そういうお城です。

通称、呼び名 私市城,根古屋城
城郭構造 平城 沼城
天守構造 なし
築城主 小田助三郎、松平康重
築城年 康正元年(1455年)
主な城主

小田氏、松平氏等

遺構

土塁

営業時間

前9時から午後4時30分(入館は4時まで)

周辺地図





みんなのレビュー