鎌倉時代は猿尾太郎種直、室町時代初期には斎藤重範の居城であったと伝えられ、戦国時代には腰越城主山田伊賀守直定の支城となっていた。


面積は然程大きくない城址ですが、はっきりと解る程遺構の保存状態は良好でした。

城の説明版等が一切無い為、城中級者以上向けの城址かと。

城郭構造 平山城
天守構造 無し
築城主 猿尾太郎種直
築城年 不明
主な改修者

山田氏

主な城主

猿尾氏、斎藤氏

遺構

土塁、郭、空堀、虎口

指定文化財

町指定史跡

周辺地図




みんなのレビュー