石垣山一夜城は22万の大軍で小田原城を包囲した際、本営にするため秀吉が築かせた関東初の総石垣のお城。

築城中は周囲の木々に白紙を貼って隠し、完成と同時に取り払ってあたかも一夜で建てたように見せたことから石垣山一夜城と呼ばれる。陣城ながら3ヶ月近くの月日をかけて建てられた二の丸や天守を持つ本格的な城で当時の聚楽第や大阪城に匹敵する規模の大きなお城だった。

通称、呼び名 石垣山一夜城
城郭構造 悌郭式山城
天守構造 不明
築城主 豊臣秀吉
築城年 天正18年(1590年)
主な城主

豊臣氏

遺構

石垣、曲輪、堀切、井戸

指定文化財

国の史跡

周辺地図






みんなのレビュー