もともとは千葉氏の上総方面の備えに小弓城を築き、重臣の原氏に守らせていた、その後、後北条と小弓公方足利義明・里見氏との勢力の拮抗する所となった。第一次国府台合戦に勝った後北条方の原氏が、領地を取り返し、新たに北小弓城(生実城)を築いた。
現在では、土塁や空堀を確認できる。

通称、呼び名 別名「北小弓城」
城郭構造 平山城(丘城)
築城主 原氏
築城年 1538年
主な城主

原氏

遺構

土塁、空堀

周辺地図






みんなのレビュー