北陸自動車道加賀ICからJR大聖寺駅を目指し、そこから北西方面に大聖寺城はあります。
周囲には城址以外の史跡が多いので、一緒に回るとお得でしょう。

元々ここは訪問する予定が無かった為、服装が軽装だったのにもかかわらずそこそこ藪化していた城山攻略はちょっと厳しかったです。(藪蚊もかなりいて数ヶ所刺されましたorz)
やはりオススメ訪問時期は冬季でしょうか。

ただ、思っていた以上にしっかりした城址だったのには満足です。


尚、茶室の長流亭は小堀遠州の設計により宝永6年(1709年)に建てられた数寄屋造りの建築で、国の重要文化財に指定されている。

通称、呼び名 錦城
城郭構造 平山城
天守構造 無し
築城主 狩野氏
築城年 不明
主な改修者

柴田勝家

主な城主

狩野氏、一向一揆、朝倉氏、佐久間盛政、溝口秀勝、山口宗永、前田氏

遺構

土塁、郭、堀、茶亭

指定文化財

市指定史跡

周辺地図


みんなのレビュー