IGTいわき銀河鉄道三戸駅から徒歩45分くらいの場所にあります。
バスもありましたが本数がかなり少なかったので、電車で訪問される場合は行きだけでもタクシー使って山頂駐車場に行った方が無難でしょう(¥1500程度)

主な遺構や建造物は季節関係なく見学できますが、場所によっては藪化が激しかった為、冬季の方が見学には適していると思います。

ちなみに歴史民俗資料館と模擬天守(温故館)は撮影OKでした。

山全体に遺構が転在していたので、見学には有る程度時間がかかると思いますのでご参考まで。

通称、呼び名 留ヶ崎城、三戸崎城、糠部城
城郭構造 山城
天守構造 模擬天守 3層4階
築城主 南部晴政
築城年 1558年頃
主な城主

三戸南部氏

遺構

土塁、堀、郭、番所、復元門・櫓
(、移築門、移築書院)

営業時間

9:00~16:00

電話番号 0179-22-2739
定休日

月曜日(祭日は次平日振替)及び祝祭日次平日
12/1~3/31の冬季

費用

歴史民俗資料館&温故館 ¥200

周辺地図





みんなのレビュー