福山駅のすぐ裏にあり、日本百名城にも剪定されています。太平洋戦争で焼失しましたが、昭和41年に復興、福山市立福山城博物館として利用されています。天守閣からは福山市街が一望できます。

通称、呼び名 久松城(ひさまつじょう)、葦陽城(いようじょう)
城郭構造 輪郭式平山城
天守構造 複合式層塔型5重6階
築城主 水野勝成
築城年 1622年
主な改修者

阿部氏

主な城主

水野氏、松平氏、阿部氏

遺構

櫓・門・鐘楼、石垣

指定文化財

国の重要文化財(伏見櫓、筋鉄御門)
国の史跡
福山市重要文化財(鐘楼)

周辺地図






みんなのレビュー