前橋城 / 群馬県
JR両毛線前橋駅から徒歩30分程度の所にあり、駅からはバス(都庁方面)もでています。
車での訪問の場合は市役所の駐車場が利用できます。
本丸跡には立派な県庁ビルが建っていて遺構残ってなさそうに見えますが、ビルを囲う様に大土塁があり、都庁から駅方面に向かうと石垣も存在(わかり辛い場所にあるので注意)してます。
かなりの遺構が消失してしまったらしいですが、それでも現存するものだけでも満足できました。
城の概要
通称、呼び名 | 厩橋城 |
---|---|
城郭構造 | 平城 |
天守構造 | 三重三層(消失) |
築城主 | 長野賢忠 |
築城年 | 1534年頃 |
主な改修者 | 酒井氏 |
主な城主 | 長野氏、滝川一益、北条(きたじょう)氏、平岩氏、酒井氏、松平氏 |
遺構 | 土塁、石垣 |
指定文化財 | 市指定史跡 |
インフォメーション
周辺地図
みんなのレビュー
Facebookでレビュー!

レビューを書く